「もうちょっと」は一日一回まで

浅い感想とか愚痴とか垂れ流してる

男子ってバカねぇ/『香港発活劇エクスプレス大福星』

ユン・ピョウのポジションが真ヒロインだと思った。

香港発活劇エクスプレス 大福星 [Blu-ray]

香港発活劇エクスプレス 大福星 [Blu-ray]

 

着々とジャッキー、サモ・ハンにのめり込みつつあるので、見ることにしたのである。やっぱりいい動きは見てて楽しいし、お馬鹿な映画って気楽で良い。

原題は『福星高照』だそうで、どうしてこんな謎の接頭語がついたのだろうか実に不思議である。面子や演技を見てるとこの前見た『五福星』を踏襲してるのはよく分かるんだけども、何故活劇エクスプレスなのか?全く要素が見つからないので、このタイトルをつけた人の頭のなかで一体どんな超化学反応が起きたのか謎すぎる。

『五福星』を踏襲したところが随所にあるのだけれども、お話とかキャラクターはよく似てるけど違うという、パラレル・ワールドのお話のようである。五福星はあの愉快な仲間たちがどうして集まったのか分かったけれども、今回は唐突に以前からの仲間たちを出してよくわからない。以前からの知り合いらしいけれども、結構その辺のストーリーは雑じゃない?とか思わざるをえない。

ストーリーといえば、香港映画のストーリーって起承転結に当てはまるのか当てはまらないのか、よくわからないと気づいた。大まかな起承転結はあるようだけども、好きなシーンを好きな所でどんどん入れて好き勝手してるよう思える。コミカルなシーンが多すぎて、話の本筋とも言えるようなところが少なすぎと言うか……見慣れた映画の配分とパターンが色々違う。この辺も慣れの問題なのか?

今回の主な物語の舞台は日本。なので、ご当地悪の組織の構成員に忍者が出るのは当然なのだ。そんなご当地悪の組織の構成員だから、忍び装束が忍べないような派手な色をしてても何一つおかしくないのだ。

とはいえ、おかしいところもある。たまに聞こえる日本語が妙に流暢なのにぎこちない所だ。そのへんはきっと適当なエキストラ使ったからなんだろうとは思うけど。

他にも、日本だからこそ感想というか面白いと思ったのが、初っ端のカーチェイスで結構公道を使ってることか。公道でもそんな許可が降りることや、そういうことも出来るのか!と意外だった。他にも、ジャッキーの潜入用の変装がアラレちゃんの着ぐるみという当地仕様になっていることも、そう。声もアラレちゃんぽい声になってるし、「ほよよ」みたいなことも言ってるし、結構細かいぞ、この映画。

それと、相変わらずリチャード・ンが面白いけども、エリック・ツァンも面白いなぁ。もっといろんな映画を見なくては。

邦題のセンスってムツカシイ/『リンカーン/秘密の書』

リアルレスラーだからね、話が盛れちゃうのは仕方がないよね。

タイトルとジャケットのデザインのお陰で、かなりのB級なのではとか思ってたけども、そんなことなかった。こういう史実を上手いこと使いながらのフィクションは結構好きである。 おまけにラストもそこそこキレイであるので非常によろしい。

原題は『Abraham Lincoln: Vampire Hunter』という、ちょっとネタバレしてるというか、どれだけの日本人が彼のファーストネームが「エイブラハム」だと知っているのか?とかいう問題がある気がする。知ってる人もいるだろうけども、大半が「リンカーン大統領」としか記憶する機会しか無いような気がするんだ。あと、「秘密の書」はキーアイテムの一つとも言えるけれども重要のようなそんな重要でもないような、なんか微妙な所。やっぱり素直に「ヴァンパイアハンター」にしときゃよかったんでは?

あらすじとしては、若き日のエイブラハム・リンカーンは母の仇を取るためヴァンパイアハンターへの道へ進み始めたのだ!みたいなところから始まる物語。師匠から母の仇のヴァンパイアを倒す許可が降りずにヤキモキしたり、恋人とか家族とか黒人の幼馴染とかのために悩んだり、なかなかヒーロしている。

ヴァンパイアハンターモノなので、ヴァンパイアとの戦いが迫力あってカッコイイ!ただし、ヴァンパイア滅殺条件を考えるとグロいので、そこは注意である。おまけに、斧が得意とか史実のリンカーンのキャラ設定をしっかり活かしているあたりも面白い。というか、リンカーン自身レスラーやってたり肉体派でもありながらも、弁護士もやってさらには大統領にもなるとか、設定盛り沢山だしね。現実は強い。

ところで、大統領に就任したら分かりやすく髭が生えたのは良いんだけども、せっかくなら少女からのお髭のアドバイスのエピとか入れてほしかった。

私の歌舞伎の王子サマ

ちょっとした習い事を始めてから、なんとなしにCM見てたら私の中で王子サマが出来てしまったんですよ。


2017年 やわもちアイスCM 「わらびもち篇」

今年の大河「おんな城主直虎」で、非常に味わい深い戦国大名今川氏真公を演じているだけでもポイント高いのに、このCM見たらポイントが一気に増えまくりである。

このCMに限らず、井村屋のCMに出てる尾上松也が扇捌きが素晴らしいんだ。ちょっとした習い事とはいえ、自分自身がちょっとカッコイイ扇の魅せ方をやってみようとしたら、あの動きにまで動き付くのはどんだけすごいんだ!と気づいてからもうポイントが増える増える。

このCMの最後のポーズで扇を持って決めるあたりの手の動きとかほんとすごい。何がとは言えないけれども、ほんと手というか指の動きも巧みで実にステキ。

ああ、扇捌きが素晴らしい氏真公が出来るってそれだけで素晴らしいじゃない!

チョベリグはそろそろ一周回った?/『おそ松さん 第2期』第5話

このアニメにはツッコミはいらないんだろうなぁ。

季節感とか時代感とかいろんなものに馳せながらの第5話。

季節感ガン無視とはいえ、楽しみの多い心弾む季節である夏。とはいえ、こいつらがまともに楽しむはずがない、というか楽しめるはずがない。清かったり清くなかったりするけど、まぁ夏を正しくまっすぐに楽しめるのはリア充だけにそなわったスキルなのだ。楽しめる連中は滅びろとは言わない、一番楽しいイベントの時期にお腹壊せばいいのに、と一緒にひがんでおきたい。

EDも季節ガン無視とはいえ、アニメの夏の特別回で必ずやらねばならないと法律にもある、音頭なのだけども、歌詞は概ね同意である。

しかし、天丼ネタとかがあるけど、同じパターンなの声の上げ方が少しずつ違ってたり、笑わずに無駄にいい声だしてみたりとかプロってすごいなぁ。中の人が役のまま見事に歌いあげたりとか、ほんとプロってすごい。

治水といえば河童です/『風林火山』第十四話

上野から佐久への出陣となるとやっぱり碓氷峠を越えたのだろうか。

進軍ルートに思いを馳せながらの第十四話。

晴信・勘助たち武田軍は進軍などせず、もっぱら治水という内政ターン。治水は大事だから仕方ないか、信長の野望でもそうだった。

神官兼領主とか、諏訪家が実にファンタジーである。時代劇らしいなー、とか思いながらもこの国でもっともセイクリッドで長く続くお家もそうであった。おまけに吉兆をその領主兼神官の家のお姫様が占えるとか、やはりファンタジーである。

あと平蔵がやはり良いキャラである。勘助との長い付き合いだというのもあるけれども、あまり出番がないと言うのに恋とか色々とドラマチックである。しかし、どちらもミツの死からスタートしているというのに、進んでゆく道がどんどん離れていきそうなのが面白いなぁ。方や新しい女性に惚れて進んでゆくのに、方や過去の女を引きずったまま男に惚れ込んでいくとか。

やはり時代はNINJA!/『塚原卜伝』第2話

新右衛門、都会に揉まれるの巻。

細川高国が出る時代劇ってあったのか、と妙な感心をしながらの第2話。やっぱり最期が壺っていうのはなんかあっけないよな。

主人公新右衛門がお嬢様の危機を救うという実にヒーロームーブメントをこなすところからお話が始まる。大内家とかいう当時屈指の大大名の家老の娘さんともなれば、お嬢様オブお嬢様。おまけに幕府VIPともツテが出来るしさすが大剣豪は持っている。

時代考証も結構丁寧というか、実に細やかであるのが良い。上様の歯がしっかり御歯黒されてるあたり、貴人なのだとよく分かる。とはいえ、剣術がちょっと雑に見えるのだけども、これは演じてる人たちがそういう動きのプロでないから甘んじて受け入れるしか無いのだろうか。

剣の方も「鞍馬」とかいう単語が聞こえてきて、超素敵。やっぱり大河の義経よろしく烏天狗が教えたんだと思えば滾りますな。

大木凡人って香港進出してたの?/『五福星』

あれ?なんか気づけばカンフー映画にはまってる自分がいる。 

五福星 デジタル・リマスター版 [DVD]

五福星 デジタル・リマスター版 [DVD]

 

 あらすじとしては、サモ・ハン・キンポー演じるこそ泥がムショの中で出会った愉快な仲間たちと出所してから清掃会社を作るものの、マフィアの偽札がらみの騒ぎに巻き込まれるというお話。こないだ見た銀魂109話で言ってたコソ泥とかいうのはこういうことなのかそういうことなのか。

サモ・ハン・キンポーは見た目はイマイチでも、性格の良い隠れカンフーの達人な好漢とか、超美味しい役である。変に色男気取るよりはいい感じ。ジャッキーとユン・ピョウも出てるけれども木っ端役なのでそんなに出番が無いけれども、豪快で面白いアクションがある辺りさすがジャッキーである。ユン・ピョウはあくまでジャッキーを引き立てるための友情出演のようで、さすがジャッキーというところ。

それよりもこのお話での大発見は、その有名所よりもリチャード・ンというおじさんが面白いということ。なんだあのおじさん、表情も面白けりゃ動きも面白いし、シリアスをコメディに変える能力が高すぎるのではないか。いや、ここに出てる人々みんなコメディに変える能力高めだけれども一際高いぞ!

しかし、コミカルだけども実に本筋とはどうでもいいシーン多いね。面白いけど。ちょっとぐらいなら登場人物のキャラが分かって良いんだけども、結構な配分してあるなぁ。面白いけども。そしてそれなりに綺麗にまとまっているので、このあたりの配分絶妙だなぁ。

ところどころのBGMが他の映画でも聞いたような気がするけども、似てるからそう思っただけ?

高坂くんやっぱりイケメンやぁ/『風林火山』第十三話

あんだけグダグダ言われたらうざい。

OPキャスト見てたら勢揃い感がすごい第十三話。

この時代の剣術の価値と言ったら、どんだけの価値があるんだろうなぁ?と思わないでもない。無価値とは言わないけれども、こういう戦場が職場になるような人たちにしたら剣術勝負に持ち込まれたらそれは負けも同然だしなぁ。

勘助が落ち着いたかと思ったら、今度は晴信の周りの状況が落ち着かない。つつけば揺らぐような状況と思われても仕方がないよね。それにしても、生き馬を目を抜く戦国乱世、スムーズな世代交代の重要性をひしひしと感じます。

最後に死亡フラグをおっ立てるような言動があった、そういう分かりやすいのはやめといたほうが良いんじゃないかなと思わんでもない。

最終処理までちゃんとやろう?/『ゴーストバスターズ』

これはもはや古典では。

 吹替で鑑賞。実は見たことがなかったのでことと、そんなに集中力もないよということで、お気軽に見れる吹替にを選んだけども、今でも聞く有名声優さん達ばかりで安心して聞ける演技だったのでよかった。たまに目も当てられないような吹替があることを思うと実に良い。

あらすじとかお話は、有名すぎるし割愛。この話はもうもうみんな知ってるものもある気がするので、ネタバレとか今更な気がする。流れとしては変に取っ散らかしておらず、綺麗にまとまっているのでは。

ピーター・ヴェイクマン博士が間違いなくおまわりさん案件であったけども、まぁなんか丸く収まったのは主人公補正だからか、引き際をわきまえているからか。全体的に濃いキャラが多かったけども、このヒトが立ってるというか一番わかりやすかったな。

超序盤に出てくる女子学生の髪型とか、BGMがとっても80年台。特撮も80年台。しかし、マシュマロマンの動きとかほんとに良く出来てると感心をせざるを得ない。CG使ってないのに滑らかだしすごいよ。

80年代風味が強いとは言え、BGMは実に安心して聞ける。超有名なOPテーマといい、全体的に曲は基本的によいなぁ、と感心していた。それにエンディングもアダムス・ファミリーみたいに唖然とするようなこともないのも良い!

ジャニーンの声が何処かできいたことがあったかと思ったら、忍たま乱太郎だった。田村三木ヱ門先輩は最古参の先輩の一人だから、さすがに聞き覚えあるよね。

剣ばかり出来ても戦場においてはねーぇ/『塚原卜伝』第1話

バラエティ以外での中尾彬初めてみたかもしれない。

塚原卜伝 DVD-BOX

塚原卜伝 DVD-BOX

 

 風林火山以外の時代劇も観たくなって、こちらにも手を出して見た。やはりチャンバラは良いものだ。

第1話は初回74分SPで、お話としては「塚原卜伝旅立ちの巻」というところ。大剣豪の旅立ち何だから、華々しいシーンもある。名だたる武道・武術書とかにはだいたい烏天狗描いてあるから、ファンタジーな出だしも仕方がないよね、というような演出もあるよ。

他の流派に思いを馳せるバトルジャンキー・塚原新右衛門クン。真田信繁やってた堺雅人がやってるせいか、伝説に足を突っ込んでる人としての胡散臭さがいい具合だ。自分の中で堺雅人はどんなに誠実に現実を描こうと演じてもどこか虚構臭さをカンジてしまうんだよなぁ。

強者・他流派に憧れるバトルジャンキー・新右衛門くんとは言え、そこそこ良いお家の坊っちゃんであるし、旅に出るにも先立つものが必要なので、鹿島の政治的な問題も色々関わっているようだ。実に時代劇。

体の動かし方とか実に丁寧だし、そういうところも好感が持てる。こういう丁寧な時代劇は実に良い。チャンバラシーンもただの派手なチャンチャンバラバラとしてるんでなくって、そこそこちゃんと結構剣術してるじゃねぇか。あらやだ、こういうのステキ。

OPのキャスト名が関東戦国詩的にビッグネームがちょいちょいあるあたり良い。登場はしなかったとは言え、愛州移香斎も名前が出ただけでもときめきますね!

ところで、新右衛門のお供・左門さんてば真田丸で勝頼様をやってた人じゃないか!あんなに儚げな勝頼様をしてるのに、これは力強そうだ!